Caterpie 18'AUTUMN
  • PeerCastでアゲハチョウを観察しよう
  • まえがき
  • 8月11日 短時間配信
  • 8月12日 新たな同居人
  • 8月13日 サインは下痢
  • 8月14日 サナギになる前に
  • 8月15日 残されたもの
  • 8月16日
  • 8月17日 サナギポケット
  • 8月18日 LIVE
  • コラム 技術的な内容
  • 8月19日 Sexy Hiking
  • 8月20日 罠
  • 8月21日 夢を見るもの
  • 8月22日 別れの時
  • 8月23日 コラム
  • 8月24日 生きるということ
  • 2018年第2期の羽化記録
  • 飼育について
  • 付録1 アゲハチョウ&配信FAQ
  • 付録2 配信環境
  • あとがき
  • 著者紹介
  • カバーの説明
  • 蝶の一生
Powered by GitBook
On this page

8月22日 別れの時

Previous8月21日 夢を見るものNext8月23日 コラム

Last updated 6 years ago

16時前、14日にサナギになった個体が羽化を開始しました。羽化前にケースを移動する予定でしたが、サナギから羽化まで8日と思っていたよりも羽化が早く始まりました。24時間設定の照明の効果かもしれません。

16時15分まで羽化配信を行い、無事羽化を終えることができました。かなり小さな飼育ケースですが、ケースに身体を押し付けることができることを利用してうまい具合に向きを調整してくれて、羽化の様子も完全に捉えることができました。

外へ出す前に100円玉とアゲハチョウの大きさを比較してみました。想像していたより小さく感じるのではないでしょうか。

羽化の様子は以下にアップロードしてあります。

Milkcocoaのサーバーが復活しました。一時的に使えなかった理由は不明ですが、特に利用上限に引っかかっている様子はありませんでした。結局、復活した後もCloudAMQPを使用しています。

図25 羽化直前のサナギと並ぶサナギ
図26 無事に羽化を迎えることができた(幼虫1号)
図27 レインボーアニメーション起動中の様子
図28 投げた100円玉が張り付いた瞬間に撮影